iPhone 11の背面に、滑り止めのクッションゴム(涙目)を貼ってみた。


大きく飛び出した、iPhone 11のカメラ部分。そのままでは机に置いて操作する際にガタガタと揺れて使いにくいので、背面にクッションゴム(涙目)を貼ってみました。

iPhone 11は、カメラの出っ張りで、机に置いた操作がしにくい。

先日書いた記事内にもあるように、iPhone 11のカメラは過去最大級に出っ張っているために、机に置いて使おうとすると、左右にガタガタと揺れて、非常に操作がしにくという欠点があります。




テーブルにそっと置けば、こんな風に平らに見えるけれど、、、



片側に寄ったカメラの出っ張りが大きいために、操作をする度に、ガタガタを傾いてしまいます。これでは揺れて使いにくいし、揺れるたびにカタカタとなる音も気になります。レンズのガラスが傷付かないかも心配です。もちろん、一番有効な対策は、iPhoneをケースに入れることです。そうすれば、カメラの出っ張りもなくなり、不満は一気に解消されるはずです。

でも、iPhone 3GSから基本的にケースレスで使い続けてきた僕としては、できればケースは使わずにいたいのです。ましてや、ただでさえ大きくて重いiPhone 11を、ケースでさらに長大化させることは極力避けたいのです。



iPhone 11の背面に、滑り止めのクッションゴム(涙目)を貼ってみた。

そこで買ってきたのが、この商品。ドアが当たる壁などに貼る、保護用のクッションゴム。一般的に「涙目」などと呼ばれる、透明なゴム製の円形シールです。



透明な弾力性のあるシールなので、目立たずに、ドアの衝撃から壁を守ったりする優れものです。



この涙目をiPhoneの背面に貼りました。ガタガタしないよう、左右両端に貼ります。



ついでに、滑り止め用に、指の当たる位置にも貼りました。三脚のような三点支持になるため、机に置いた際の安定感も増していい感じです。

ちなみに、クッションゴムは簡単に貼りなおせるタイプを選びました。貼る位置を失敗しても、問題なく位置を変えられます。滑り止め用の位置は、使いながら位置の調整や数の増減をしていきたいと思います。



横から見ると、涙目のお陰でカメラのレンズが机に当たらず、僅かに浮くようになりました。レンズの傷つき防止にも役立ちそうです。


ということで、涙目を貼ったことで、

 ・机に置いて使うときに、ガタガタしなくなった。
 ・机に置くときに、カメラのレンズが机に当たらなくなった。
 ・手に持って使う際の滑り止めにもなって、落下のリスクを減らせた。

と、これだけのことが実現しました。

しかも、

 ・ケースではないので、iPhoneが大きく重くならない。
 ・クッションゴムは20個入って500円くらいと、コスパ抜群。

ケースレス好きの裸派の僕としては、もういいことづくめです(スマホリングでいいんじゃないの?とか、見た目の悪さは気にしちゃダメw)。ケースを付けるのは嫌だけど、カメラの出っ張りが気になる方は、ぜひ試してみて下さい♪

(おしまい)


この記事をシェアする
  • B!

▼今週の人気記事

【DIY】切れて困ったプリーツ網戸を、ロール網戸に枠ごと交換してみた

スピーカーのエッジ交換に挑戦!破れた穴を自分で修理してみた!

トイレをDIYでタンクレス風に大改造 ~その1 部品作成編~

おしぼり人形の作り方

覚えておくと安心。街中の無料充電サービスを、新宿高島屋で使ってみた。

【WALKMAN NW-A100シリーズ】SpotifyのダウンロードデータをSDカードに保存する方法

電子レンジの目隠しカバーをDIYで作ってみました