投稿

ラベル(Chromecast)が付いた投稿を表示しています

5GHz帯に対応したChromecast2で、dTVの映画を楽しもう!

イメージ
初代Chromecastが接続不安定に  月額500円(税抜き)で見放題と、コスパ抜群のdTVで映画三昧な今日この頃。dTVを観るためのデバイスも、これまた税別4,200円とコスパ抜群だった初代「Chromecast」。このコスパ抜群の低価格コンビで、快適な映画生活を楽しんでいました。 ところが最近Chromecastでの視聴中に、急に画質が悪化することが増えてきました。実は無線親機の調子が悪く、2.4GHzの電波が非常に不安定なようなのです。5GHzの方は問題なく電波を飛ばせているので他のデバイスはそちらで繋いでいるのですが、困ったことに、初代Chromecastが対応しているのは2.4GHzだけ。 そこで、5GHz帯にも対応している、2代目のChromecast2への買い替えを即決ですw <初代Chromecastの関連記事はこちら>  第1回  Google Chromecastがいよいよ発売!   (2014/5/27)  第2回  iPhone 5sで「Chromecast」をセットアップ!   (2014/5/29)  第3回  ChromecastでiPhone&iPadの写真をキャスト!   (2014/5/30)  第4回  パソコンの画面をChromecastでテレビにキャスト!   (2014/6/5)  第5回  ChromecastでGoogle Playの映画を観てみた!   (2014/6/14) Chromecast2を購入  じゃん! 早速購入! 対応サービスのロゴがいろいろ付いて、ちょっと賑やかなパッケージ。ちなみにお値段は税込みで4,799円でした。 「HDMI端子に差し込んでWi-Fiに接続するだけです」の説明を読んで「簡単」と思える人には、本当に簡単ですw これが本体。初代はスティック状だったけれど、2代目は丸いです。ちょっとモンスターボールみたい。 パッケージの全体。入っているのは本体と電源ケーブルと紙1枚のスタートガイドだけ。 HDMI端子は本体の裏にぴったりと貼り付いています。 なぜなら端子の裏に磁石が...

ChromecastでGoogle Playの映画を観てみた!

イメージ
ここまでの記事で、 YouTubeの再生 、 iPhone内の写真・動画の再生 、 パソコンのChromeからのキャスト の3ステップを無事にクリアしてきた「Google Chromecast(クロームキャスト)」。いよいよ最後は「Google Play」での映画鑑賞に挑戦です! ■関連記事 第1回  Google Chromecastがいよいよ発売!   (2014/5/27) 第2回  iPhone 5sで「Chromecast」をセットアップ!   (2014/5/29) 第3回  ChromecastでiPhone&iPadの写真をキャスト!   (2014/5/30) 第4回  パソコンの画面をChromecastでテレビにキャスト!   (2014/6/5) 第5回  ChromecastでGoogle Playの映画を観てみた!   (2014/6/14) 2代目購入!  5GHz帯に対応したChromecast2で、dTVの映画を楽しもう!   (2017/7/17) Google Playの映画を観るまでの手順  まずはパソコンで「 Google Play 映画&テレビ 」にアクセスし、希望の映画を探します。レンタルの場合は1作400円くらい。作品ごとに購入後○○日以内に観始めること、観始めたら○○時間以内に観終わること、といった条件が決められています。調子に乗って一度に買いすぎると、あとで辛いことになりそうなのでご注意を。ちなみに、同じ作品であっても、字幕版と吹き替え版は別の作品として扱われているようです。 なお、レンタルとは違い、一度買ったらいつでも観られる買い取りの場合は、1,000円から2,000円程度。ちょっと高めなのでなかなか手は出せないかなぁ。 それでは、Chromecast発売記念キャンペーンの「 Google Play 600円分クーポンプレゼント 」で手に入れた600円を使い、早速映画を物色してみましょう。お! 最近お気に入りのエマ・ストーンが出ている「 ゾンビ・ランド 」を発見! 300円のSD画質と、400円のHD画質の2種類があります。 「300円の方に...

パソコンの画面をChromecastでテレビにキャスト!

イメージ
前回までの記事で、 iPhone 5s を使った Google Chromecast (クロームキャスト)での YouTube 再生 と、 カメラロールの写真・動画表示 に成功したので、次はパソコンからテレビへのキャスト(動画の配信)に挑戦してみましょう! ■関連記事 第1回  Google Chromecastがいよいよ発売!   (2014/5/27) 第2回  iPhone 5sで「Chromecast」をセットアップ!   (2014/5/29) 第3回  ChromecastでiPhone&iPadの写真をキャスト!   (2014/5/30) 第4回  パソコンの画面をChromecastでテレビにキャスト!   (2014/6/5) 第5回  ChromecastでGoogle Playの映画を観てみた!   (2014/6/14) 2代目購入!  5GHz帯に対応したChromecast2で、dTVの映画を楽しもう!   (2017/7/17) パソコンの画面を何でも映せるわけではない  まず最初に理解しておかないといけないのは、 Chromecast を使ってテレビに映し出せるのは、 Windows 7 以上、又は Mac OS X 10.7 以上のパソコンにインストールした 「 Chrome ブラウザの画面だけ」 だということ (あえて省きましたが、もちろん Chrome OSもOKです ) 。パソコンの画面を何でもテレビで見られるわけではないので注意しましょう。また、 Chrome ブラウザはタブ機能によって複数の画面を開けますが、テレビに映し出せるのは任意で選んだ一つのタブの画面だけになります。なお、 接続には Wi-Fi 環境が必須 となります。 パソコンのセッティング手順  Chromecastのセッティングは iPhone から既に済んでいる ので、今回は Chrome ブラウザに Chromecast を使うための拡張機能をインストールすることからのスタートになります。パソコンに Chrome が入っていない場合は、最初に こちらのリンク から インストールをし...

ChromecastでiPhone&iPadの写真をキャスト!

イメージ
「Google Chromecast(グーグル クロームキャスト)」発売開始のニュースを聞いて、真っ先に頭に浮かんだ 2つの大きな野望 があります。ひとつは YouTubeをテレビの大画面で見る こと。もうひとつが iPhone・iPadのカメラロール内の写真を、同じく大きなテレビに映し出す ことです。 ■関連記事 第1回  Google Chromecastがいよいよ発売!   (2014/5/27) 第2回  iPhone 5sで「Chromecast」をセットアップ!   (2014/5/29) 第3回  ChromecastでiPhone&iPadの写真をキャスト!   (2014/5/30) 第4回  パソコンの画面をChromecastでテレビにキャスト!   (2014/6/5) 第5回  ChromecastでGoogle Playの映画を観てみた!   (2014/6/14) 2代目購入!  5GHz帯に対応したChromecast2で、dTVの映画を楽しもう!   (2017/7/17) iPhone&iPadの写真をテレビに映したい  YouTubeの方については宣伝文句にも謳われているとおり、Chromecastのセットアップが終わると、拍子抜けするほど簡単に野望を実現できました(前回記事参照: iPhone 5sで「Chromecast」をセットアップ! )。 しかし、 問題はカメラロールの写真 の方です。ChromecastがあればiPhoneの画面をなんでもテレビに映せるのではないかと誤解しがちですが、実際に Chromecastを使ってテレビに表示できるのはChromecastに対応したアプリだけ 。Apple様がiOSの標準アプリであるカメラロールをGoogleのChromecastに対応させるはずはなく、もろくも野望の半分が崩れ去ろうとしていました。 (追記:Androidアプリからの画面ミラーリングは、アップデートで対応予定です。) そんなときに思い出したのが、「GoogleはChromecastのSDK(ソフトウェア開発キット)を配布している」というニュース。つまり...

iPhone 5sで「Chromecast」をセットアップ!

イメージ
2014年5月28日AM9:00の発売開始と同時にAmazonでポチった「Google Chromecast(グーグル クロームキャスト)」が届きました! 早速iPhone 5sでセットアップをしてみましょう! ■関連記事 第1回  Google Chromecastがいよいよ発売!   (2014/5/27) 第2回  iPhone 5sで「Chromecast」をセットアップ!   (2014/5/29) 第3回  ChromecastでiPhone&iPadの写真をキャスト!   (2014/5/30) 第4回  パソコンの画面をChromecastでテレビにキャスト!   (2014/6/5) 第5回  ChromecastでGoogle Playの映画を観てみた!   (2014/6/14) 2代目購入!  5GHz帯に対応したChromecast2で、dTVの映画を楽しもう!   (2017/7/17) テレビへの接続  パッケージはこんな感じ。4,200円(税別)の商品にしてはかなり豪華。 ご開帳! 100円ライターと比べるとこのくらいのサイズです。説明書はありません。 これをテレビのHDMI端子に挿し込み、おしりのUSB端子から電源を取ります。HDMI端子の場所が奥まっていいるため最初は上手く挿さりませんでしたが、そんなときのための延長コードも付属しています。また、幸いうちのテレビにはUSB端子が付いているので、電源はそちらと接続しました。コンセントに接続するためのアダプターも付属しているので、近くにUSB端子がなくても大丈夫です。 Chromecasrのセットアップ  接続完了後、テレビの入力をChromecastを挿したHDMIに切り替えると・・・ セットアップ画面が表示されます。ここで必要になるのがセットアップ用の「Google Home」アプリ。下のリンクからダウンロードしてください。 ちなみに、iPhone・iPadとChromecastが接続するためにはWi-Fi環境が必須になります。 iPhoneのChromecast...