5GHz帯に対応したChromecast2で、dTVの映画を楽しもう!
初代Chromecastが接続不安定に 月額500円(税抜き)で見放題と、コスパ抜群のdTVで映画三昧な今日この頃。dTVを観るためのデバイスも、これまた税別4,200円とコスパ抜群だった初代「Chromecast」。このコスパ抜群の低価格コンビで、快適な映画生活を楽しんでいました。 ところが最近Chromecastでの視聴中に、急に画質が悪化することが増えてきました。実は無線親機の調子が悪く、2.4GHzの電波が非常に不安定なようなのです。5GHzの方は問題なく電波を飛ばせているので他のデバイスはそちらで繋いでいるのですが、困ったことに、初代Chromecastが対応しているのは2.4GHzだけ。 そこで、5GHz帯にも対応している、2代目のChromecast2への買い替えを即決ですw <初代Chromecastの関連記事はこちら> 第1回 Google Chromecastがいよいよ発売! (2014/5/27) 第2回 iPhone 5sで「Chromecast」をセットアップ! (2014/5/29) 第3回 ChromecastでiPhone&iPadの写真をキャスト! (2014/5/30) 第4回 パソコンの画面をChromecastでテレビにキャスト! (2014/6/5) 第5回 ChromecastでGoogle Playの映画を観てみた! (2014/6/14) Chromecast2を購入 じゃん! 早速購入! 対応サービスのロゴがいろいろ付いて、ちょっと賑やかなパッケージ。ちなみにお値段は税込みで4,799円でした。 「HDMI端子に差し込んでWi-Fiに接続するだけです」の説明を読んで「簡単」と思える人には、本当に簡単ですw これが本体。初代はスティック状だったけれど、2代目は丸いです。ちょっとモンスターボールみたい。 パッケージの全体。入っているのは本体と電源ケーブルと紙1枚のスタートガイドだけ。 HDMI端子は本体の裏にぴったりと貼り付いています。 なぜなら端子の裏に磁石が...