投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

折りたたまれたラベルを、開いた状態で表示する方法【Blogger Contempo】

イメージ
BloggerのContempoというデザインテーマでは、「ラベル」ガジェットや「ブログ アーカイブ」ガジェットが、折りたたまれた状態で表示されます。これを、最初から開いた状態で表示させる方法をご紹介します。 開いた状態で表示させる方法 僕の使用しているBloggerのContempoというデザインテーマでは、「ラベル」や「ブログ アーカイブ」のガジェットが、折りたたまれた状態で表示されてしまいます。 画面左上の「キーワード一覧」がラベルのガジェットなのですが、内容が折りたたまれてしまっているので、右にある「∨」の部分をクリックしないと、一覧の内容が見えません。でも、これをわざわざクリックして見てくれる人は、なかなかいませんよね。 そこで、折りたたまれた内容が、最初から開いた状態で表示されるように変更してみましょう。 まずは、Bloggerの編集画面で「テーマ」を開き、画面右上の「バックアップ/復元」をクリックして、現在の設定のバックアップを保存しておきましょう。バックアップが完了したら、「HTMLの編集」へ進みます。 大量の英語がずらずらと並ぶHTMLの編集画面の枠の中で「Ctrl」と「F」キーを同時に押して、枠の右上に「Search:」と書かれた検索窓を出します(Macの場合は「コマンド」+「F」を同時に押します)。 この検索窓に、以下の文字をコピペして検索します。  <b:attr cond='data:view.isLabelSearch' name='open' value='open'/> 検索結果が複数個所ある場合は、その行の少し上に表示されてた、ガジェットの名前で判断しましょう。 見つかったら、見つかった上記の1行を以下のものに書き換えます。  <b:attr name='open' value='open'/> 作業はこれだけ。後は「テーマを保存」して終了します。さあ、どうなったか見てみましょう! じゃん! おお、最初から一覧内容が開いた状態で表示されました。これなら気付いてくれる人も多そうです。

Bloggerのブログで、複数のラベルを組み合わせて検索する方法

イメージ
Bloggerブログの各記事に付けられるラベルは、通常では1種類のラベルでしか記事を検索できません。でも、この方法を使えば、複数のラベルを組み合わせた検索が可能です。 Bloggerで、複数のラベルを組み合わせた検索をしたい Bloggerのラベル機能は、記事の分類や、記事の検索(抽出)に使える便利なものですが、複数のラベルを組み合わせた検索ができないのが難点です。 例えば、僕の「 140文字映画レビュー 」という映画の感想ブログで、「スーパーヒーロー」というラベルをクリックすると、「スーパーヒーロー」のラベルの付いた映画がズラッと表示されます。 この中から、さらに絞り込んで、「泣きたい」気分になる「スーパーヒーロー」映画だけを検索したいとします。 その場合、この画面で「泣きたい」のラベルをクリックしても、残念ながら「スーパーヒーロー」は関係なく、全体の中から「泣きたい」ラベルの付いた映画が再検索されてしまいます。もちろん、複数のラベルを同時にクリックすることも出来ません。 Bloggerのブログでは、「泣きたい」気分になる「スーパーヒーロー」映画の記事だけを検索することはできないのでしょうか? Bloggerで、複数のラベルを組み合わせて検索する方法 実は、できちゃう方法があるんです。 「スーパーヒーロー」のラベルを検索した状態で、ブラウザのアドレスバーを見てみると、下のような表示になっているはずです。 https://140cinemareview.blogspot.com/search/label/スーパーヒーロー ブログのURLの後ろに「search/label/」が加わり、最後に、検索したラベルの名前が表示されています。 この状態で、URLの「スーパーヒーロー」の後ろに、「+泣きたい」を追加してみましょう。 https://140cinemareview.blogspot.com/search/label/スーパーヒーロー+泣きたい おおー! なんと、「スーパーヒーロー」と「泣きたい」の、両方のラベルの付いた映画だけが検索されました! ポイントはURLのラベル名の後ろに「+」記号で繋げて、もう一つのラベル名を入力すること。こうすることで、両方のラベル

ワイングラスの乾燥が、安心、簡単、きれいで早い! ワイングラスホルダーを付けてみた

イメージ
ワイングラスって、使ったあとの乾燥が面倒ですよね。そこで、ずっと欲しいと思っていたワイングラスホルダー(ハンガーラック)を、キッチンシンクの上に取り付けてみました。 スペースとグラスの数に合わせて、長さや列数を選択 ワインをグラスを洗ったあとって、どうやって乾燥させていますか? 水切りラックに入れるには背が高くて不安定だし、横や斜めにして置くのも場所を取ります。他の食器と一緒にしておくのも、ぶつかって倒れて割れるんじゃないかという不安感があります。 結局、キッチンのカウンターにタオルを敷いた上に、横に寝かせて乾かしているのですが、それでもグラスが転がらないようにストッパーになる物を置いたり、場所は取ったりと手間がかかってしまいます。しかも、これだと水切れが悪くて、きれいに洗ったはずなのに、どうしても水滴の跡が残ってしまうのも不満でした。 そんなこともあって、ずっと欲しいと思っていた、ぶら下げて乾かすワイングラスホルダーをついに購入しました。 購入したのはこちら。ごくごくシンプルなステンレスのホルダーです。2列のものや3列のものもありますが、取り付けスペースの問題もあって、1列のものにしました。長さもいろいろあるので、乾かしたいグラスの数や取り付けスペースと相談して決めましょう。 固定用の木ネジと石膏ボード用のアンカーが、2セット付属していました。 取り付けるのはこちら。グラスを洗った水滴がキッチンシンクに落ちるよう、吊り戸棚の底面に決めました。 取り付けは木ネジだけ。簡単に設置できました。 取り付けは付属のネジで固定するだけ。ただ、上を向いての作業になるため、取り付け姿勢が意外と疲れます。できれば 電動ドライバー があると、作業が楽ですね。 じゃん。取り付け完了。DIYと呼ぶには簡単すぎますねw グラスのサイズによりますが、1列でも、2個から4個くらいのグラスが下げられます。わが家的には、数はこれで充分。倒れる心配がないって、ものすごく安心です♪ 正面から見ると、グラスを挿し入れる左側が斜めになっています。ここが端まで真っ直ぐなホルダーもありますが、この方が地震で揺れた場合や、ちょっと引っかかってしまた場合などに、少しでも落ちにくいのではないかと思っ

【美術館めぐり】六本木で開催のウィーン・モダン展。クリムト、シーレだけじゃない、世紀末ウィーンの魅力が満載。

イメージ
今回ご紹介する展覧会は、国立新美術館で開催された「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」。19世紀末ウィーンの芸術を総合的に学べる展覧会です。 外交樹立150周年のウィーン。19世紀末ウィーンの芸術を楽しむなら、今。 今年は、日本・オーストリアの外交樹立150周年。それを記念して、国立新美術館で2019年4月24日から8月5日まで開催している展覧会が「 ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道 」です。また、東京都美術館では、2019年4月23日から7月10日まで「 クリムト展 ウィーンと日本 1900 」も開催されており、19世末のウィーンを代表する画家、グスタフ・クリムトを観るには、またとない機会になっています。 「 クリムト展 ウィーンと日本 1900 」については 先日ご紹介 しましたが、今回は、「 ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道 」へと足を運んでみました。 クリムト、シーレだけでなく、19世紀末ウィーンの芸術を幅広く展示 観に行ったのは、GWの終盤。新緑が目に眩しいほどに輝いています。ガラス張りの曲面が美しい国立新美術館は、大好きな美術館。展示スペースが広くてゆったりなのが嬉しいですね。 ロビーにはクリムトの絵画《アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 I》が描かれたピアノが展示されていました(展示は2019年5月6日まで)。世界に25台しかない貴重なものだそうです。美しく、そして、ものすごい存在感でした。 展覧会の内容は19世紀末から20世紀初頭のウィーンで花開いた、絵画、建築、デザインなどの芸術を総合的に網羅したもの。絵画だけでなく、家具や衣類、食器、建築模型等も展示され、その時代のウィーン芸術を俯瞰的に学べるものになっています。全4章に分かれた展示は、かなりのボリューム。会場入り口に置かれた展示目録は、なんと全部で8ページもあります。その展示量の多さがわかっていただけるでしょう。 第1章は「啓蒙主義時代のウィーン」。第2章が「ビーダーマイアー時代のウィーン」。この2つの章は展示スペースも広くはなく、比較的ささっと通り抜ける感じです。この頃のウィーンは政治的抑圧が強くて、日常生活に密着したような芸術が中心だったそうです。