ダイソーの108円ワインを飲んだ感想! おすすめはシラーとメルロー!
値段の割には美味しくてコスパ抜群と噂になっている ダイソーの108円ワイン 。すでにたくさんの人がレビューを書いているけれど、自分でもそのお得感を確かめてみるべく、500円玉を握りしめてダイソーへ突入してきました! 買ってきたのは赤4種類。ラインナップはこの他に白2種類とロゼ1種類がありますよ。 最初に試すのは『ピノ ノワール』 ピノ ノワール フランスラングドッグ地方の土壌で丁寧に栽培 うーん。さすがに味が薄めでアルコール感が強いな。一本700円くらいと言われればそんなもんかな、という気はしなくもないけど、1,000円と言われたらイマイチだなって感じ。でも、なんてったって250mlで108円だからね。一本324円だと思えば充分じゃないかな。 お次は『シラー』 シラー フランスラングドッグ地方で栽培されたブドウをセレクト うん。『ピノ ノワール』よりもしっかり濃くてなかなか良いぞ。『ピノ ノワール』は250mlとはいえ一度に飲み切る気にならなかったけど、これはOK。ボトルで1,000円弱くらいと言われたら納得できそう。ふむ。 3つ目は『メルロー』 メルロー フランス産メルローの豊かな香りと優雅な味わい 今までの中で一番果汁っぽさが強くて、これもなかなか悪くない。クセがなくて飲みやすい感じ。思えば最初の『ピノ ノワール』はデキャンタに移してすぐ飲んじゃったから若干かわいそうだったかも。 最後は『カベルネ ソーヴィニョン』 カベルネ ソーヴィニョン フランスラングドッグ地方のこだわりの土壌から うーん。これはイマイチ。薄くてアルコール感が強くてお安い感じ。『ピノ ノワール』と似た印象だけど酸味は若干強いかな。 結論は・・・ というわけで、ざっと感想を書いてみました。結論としては 『シラー』と『メルロー』は買っても損はなし 。 『ピノ ノワール』と『カベルネ ソーヴィニョン』は飲む用としては微妙 だなって感じ。 まぁ、「損はなし」と言っても、それは108円という価格と比較しての話であって、ぶっちゃけもう少しお金を出して1,000円クラスのワインを買った方が満足度は高いはず。でも、ちょっとだけ飲みたい...